【魔法のお酒で本格カクテルを作ろう!】コアントローを使ったカンタン本格カクテル5種♪
出典画像:http://www.secondagenda.be/ikeapopup/
名古屋夜カフェなびがお届けする、自宅で簡単に作れる本格カクテルレシピの紹介コーナー!
第二回はオレンジの爽やかな風味を持つオールマイティーなお酒、コアントローを使った自宅用レシピを一挙にご紹介します!
出典画像:http://www.dragonrouge.com/work/cointreau
先日、キュラソー・コーヒーのレシピを公開した際に、コアントローというお酒をご紹介しました。
コアントローは1849年にお菓子職人のエドゥアール・ジャン・コアントローさんが作ったお酒です。
ウォッカのような無味無臭のお酒にオレンジの皮や花をブレンドして作るお酒で、分類としてはホワイト・キュラソーと呼ばれるものです。
どんな飲み物とでも相性がいいと評判になり、発売から100年以上経った今でも世界中のバーで愛されているお酒です。
カクテル初心者からプロのバーテンダーまで、使い勝手は最高。まさに「魔法のお酒」なのです!
では、今日はコアントローと特に相性のいいドリンクを組み合わせた簡単カクテルをご紹介します。
オレンジ×オレンジの甘口カクテル: Cointreau Orange / コアントロー・オレンジ
出典画像:http://www.gazregan.com/tag/cointreau/
居酒屋さんやカラオケボックスでもお馴染みのスクリュードライバーのアレンジ版カクテル ウォッカの代わりにコアントローを使うだけの簡単カクテルです。 オレンジのお酒とオレンジジュースの組み合わせですから、相性はバツグン! オレンジ好きにはたまらない、甘いカクテルです。
材料
コアントロー:30ml〜45ml
オレンジ・ジュース:適量
作り方
氷を入れたグラスに材料を注いで混ぜたら出来上がり!
シンプルにソーダ割り!:Cointreau soda / コアントロー・ソーダ
出典画像:http://us.cointreau.com/ingredient/club-soda/
次に紹介するのは、シンプルなソーダ割りです。
最近はレモンやオレンジの風味がついた炭酸水がコンビニなどでも売っていますが、こちらのカクテルはそのアルコール版ですね。
オレンジの香りと、ほのかな甘酸っぱさをお楽しみください。
材料
コアントロー:20ml〜30ml
ソーダ:適量
作り方
氷を入れたグラスに材料を注いで混ぜたら出来上がり!
ほんのりハーブが香るスッキリ系: Cointreau and Tonic / コアントロー&トニック
出典画像:http://www.square-group.jp/uo/drink/cocktail-long/
こちらもコアントローを使った定番カクテル。
トニックウォーターは炭酸水にハーブや柑橘類のエキスや糖分が入ったものです。
大型スーパーなどにで簡単に買えます。
オレンジの甘さにほんのりハーブの香りがプラスされた大人の味わいが楽しめます。
材料
コアントロー:45ml
トニックウォーター:適量
作り方
氷を入れたグラスに材料を注いで混ぜたら出来上がり!
アルコール感が楽しめる大人のカクテル: Cointreau Jin / コアントロー・ジン
出典画像:http://www.vinspireuk.com/2015/03/boozy-orange-cinnamon-madeleines-recipe.html
コアントロー&トニックでは物足りない!という大人のアナタにおススメなのが、夜カフェなびオリジナルのコアントロー・ジン。
ジンはジュニパー ベリーというハーブで風味がつけられた無味のお酒です。
トニックウォーターのようなハーブ香は残しつつ、度数の高いお酒が飲みたい方は、是非お試し下さい!
材料
コアントロー:30ml〜45ml
ジン:30ml
作り方
氷を入れたグラスに材料を注いで混ぜたら出来上がり!
※よく冷えたジンを使うと、美味しくなりますよ♪
世界的に有名な超本格カクテル! :White Lady / ホワイトレディ
出典画像:http://www.gintime.com/features/harry-craddocks-favourite-gin-cocktails/
最後にご紹介するのは1920年代に生まれた超本格カクテル、ホワイトレディです。
世界中のバーで提供されている代表的な一杯です。
しかし、先程のコアントロー・ジンにレモンジュースを足すだけという、非常にシンプルなレシピです。 今回は夜カフェなびのオリジナル配合比で作りましょう。
材料
ジン:30ml
コアントロー:30ml
レモンジュース: 10ml
作り方
このカクテルはカクテルシェイカーでシェイクして作るものです。
といっても、自宅にシェイカーがあるなんて稀ですよね。シェイカーがないときはどうすればいいの?と思う方もいるでしょう。
しかし、ご安心下さい!今日は自宅で実践できる本格的な技術を紹介します。
出典画像:http://shop.drinks99.com/
シェイカーが無くても本格カクテルができる!スローイングとは?
写真のような混ぜ方をバー業界では「スローイング」と呼びます。
ふたつのグラスを何度か往復させて、液体の中に小さな気泡を混ぜる技術です。
気泡が混ざることで、お酒の味がまろやかになり香りと甘さが楽しめます♪
欧米のバーではこの方法でカクテルを提供しているところも多いのです。
夜カフェなびでは、6往復程度のスローイングをおススメしています!
あとは、氷を入れたグラスに注げば完成です!
まとめ
いかがでしたか?
スーパーで手に入るレシピでも、本格的なカクテルを楽しむことができるんです。
また、シェイカーが無くても「スローイング」でお店みたいなカクテルは作れちゃうんですよ。
記事でご紹介した組合せ以外にも、まだまだ美味しいレシピが沢山あるハズです。
皆さんも、コアントローを使ったオリジナルカクテルに挑戦してみて下さい!